投資 株式 財務分析

【PER(株価収益率)とは?】株価との関係までわかりやすく解説

PER(株価収益率)とは?

 

PER(ピーイーアール)とは『株価収益率』のことである企業の現在の株価が割高なのか、割安なのかを判断するための代表的な指標の1つです。

 

PERの単位は『倍』で、下記の式でもとめられます。

 

メモ

PER = 株価 ÷  1株あたりの純利益

 

 

PER(株価収益率)は、数字が大きい程『割高』で、数字が小さいほど『割安』であることを示しています。

 

例えばPERが5倍の企業と1倍の企業では、5倍の企業の方が割高であると言えます。

 

PERは今の株価が純利益に対して

高いのかどうかを示している

 

一株あたりの純利益(EPS)とは?

 

1株あたりの純利益とは、企業の発行した株式がどのくらい効率的に利益を生み出しているかを表す指標です。

 

1株あたりの純利益はEPSとも呼ばれ、下記の式でもとめられます。

 

 

EPS=当期純利益÷発行済株式数

 

 

①:当期純利益

 

当期純利益とは、企業の1年の売上からすべての費用を差し引いて残った利益のことです。

 

当期純利益は企業の1年の決算書に記載されており、損益計算書を見ることでその内訳がわかります。

 

【P/L(損益計算書)の見方】図解でわかりやすく解説

・損益計算書の見方がわかりません。 ・損益計算書は資産運用に活用できる? ・損益計算書についてわかりやすく知りたいです!   本記事ではこんな疑問を解消します。     ...

続きを見る

 

②:発行済株式数

 

発行済株式数とは、企業が発行している株式の総数を指します。

 

算出方法

 

例えば、当期純利益が1億円の会社(A社)があるとします。

 

A社は、株式を10万株発行しています。

 

とすれば、A社の1株あたりの当期純利益(EPS)は、1億円を10万株で割りますので1,000円ということです。

 

1億(当期純利益)÷1万(発行済株式数)=1,000円(一株あたりの純利益)

 

つまりA社は、発行している株式1株あたり1,000円の利益を上げているということです。

 

このようにEPSは、会社が発行する株式1株がどのくらいの純利益を生み出しているかの指標となります。

 

PER(株価収益率)からわかること

 

このようにPERは、株価を一株あたりの純利益で割り算しますから、投資した会社の株価は1株当たりの利益の何倍か?をあらわしています。

 

つまり企業の今の株価が一株あたりの利益よりも株価が高ければ高いほどに、今の株価は割高であると言えるのです。

 

前述したA社(EPS=1万円)を例にあげて解説します。

 

A社の株価が3000円だとしましょう。

 

そうするとA社のPER(株価収益率)はこうなります。

 

3,000÷1,000=3(倍)

 

よって、A会社のPER(株価収益率)は3倍となります。

 

 

PERの目安

 

このように、投資先の会社のPERが高ければ、一株あたりの収益性に対して、現在の株価が高いと言えます。

 

一般的にPERは、15倍がひとつの目安といわれています。

 

15倍よりも高ければ、その企業のPERは割高であり、15倍以下であればその企業のPERは割安であるということです。

 

つまりA社のPER3倍という指標は、かなりの割安と判断できます。

 

それでは、A社のようにPERが低い企業は、割安であるため安全株であり有望なのでしょうか?

 

ここで、PERを投資判断に活用する上で押さえておきたい注意点を説明します。

 

PERと株価

 

PERは、業種や取引市場によって平均値が大きく変わります。

 

下記は、市場(業種)別の平均PERです。

 

・東証1部 16倍

・医薬品  約25倍

・非鉄金属 10倍以下 

 

このようにPERは業種によって開きがあります。

 

また、新興市場である東証マザーズの平均PERは83.2倍にも大きくなり、マザーズの情報通信セクターに至っては188倍まで平均PERが膨れ上がっています。

 

このように、成熟した産業はPERは低く、発展途上の産業や未来に進化する可能性が高い産業はPERが高くなる傾向があります

 

同様に、ベンチャー企業などの若い会社が集まる新興市場でもPERが高くなります。

 

つまり、現在の会社や業種の稼ぐ力が不十分であったとしても、将来的に大きな利益を見込まれる会社や業種はPERが高くなるのです。

 

それを考えると、PERが高い=割高とは断言してしまうことにはやや違和感が残ります。

 

他の指標と照らし合わせて判断する

 

このようにPERは、必ずしも正確に現時点の株価の割安や割高の判断ができるわけではありません。

 

ですから、株式投資を行なう上で株価水準を判断するには、さまざまな種類の指標と照らし合わせることが必要です。

 

例えば、財務分析には下記のような指標があります。

 

自己資本比率とは?【わかりやすく解説】

・自己資本比率って何のこと? ・自己資本比率からは何がわかるの?   本記事はこんな疑問を解消します。   目次1 自己資本比率とは?2 自己資本比率からわかること3 自己資本比率 ...

続きを見る

 

ROE(自己資本利益率)とは?【わかりやすく解説】

・ROEって何ですか? ・ROEからは何がわかるの? ・利益や株価との関係をわかりやすく知りたいです!   本記事の結論 ROEは自己資本利益率のこと ROEは自己資本があげる利益の大きさ ...

続きを見る

PBR(株価純資産倍率)とは?【わかりやすく解説】

目次1 PBR(株価純資産倍率)とは?2 一株あたりの純資産(BPS)とは?2.1 ①:純資産2.2 ②:発行済株式数2.3 算出方法3 PBR(株価純資産倍率)からわかること3.1 PBRの目安4 ...

続きを見る

 

ROE(自己資本利益率)とは?【わかりやすく解説】

・ROEって何ですか? ・ROEからは何がわかるの? ・利益や株価との関係をわかりやすく知りたいです!   本記事の結論 ROEは自己資本利益率のこと ROEは自己資本があげる利益の大きさ ...

続きを見る

 

 

投資先の企業の財務状況や利益構造を知るには財務諸表を確認することは必須です。

 

また大きな経済動向として、世界や日本の経済政策を照らし合わせることも有効です。

 

 

さまざまな指標と大きな経済のながれを照らし合わせることで、あなたの投資判断の精度は少なからず高くなるでしょう。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

コウタ

『日本の未来を応援するブログ』の管理人です。私が生まれて育った日本が、千代に八千代に美しく豊かな国でありますように。

-投資, 株式, 財務分析
-, , , , , , , , , ,