投資 株価指標 財務分析

PBR(株価純資産倍率)とは?【わかりやすく解説】

PBR(株価純資産倍率)とは?

 

PBR(ピービーアール)とは『株価純資産倍率』のことで、ある企業の現在の株価が割高なのか、割安なのかを判断するための代表的な指標の1つです。

 

PBRの単位は『倍』で、下記の式でもとめられます。

 

 

PBR=株価÷1株あたりの純資産

 

 

PBR(株価純資産倍率)は1倍を目安として、1倍を超える場合は『割高』、1倍以下は『割安』であるといえます。

 

 

一株あたりの純資産(BPS)とは?

 

1株あたりの純資産とは、企業の純資産がどのくらい効率的に利益を生み出しているかを表す指標です。

 

1株あたりの純資産はBPSとも呼ばれ、下記の式でもとめられます。

 

 

BPS=純資産÷発行済株式数

 

 

①:純資産

 

純資産とは、バランスシートでいう自己資本のことを指し、会社の資産から負債を引いたお金のことを言います。

 

 

純資産は企業の1年の決算書に記載されており、貸借対照表で確認することができます。

 

【P/L(損益計算書)の見方】図解でわかりやすく解説

・損益計算書の見方がわかりません。 ・損益計算書は資産運用に活用できる? ・損益計算書についてわかりやすく知りたいです!   本記事ではこんな疑問を解消します。     ...

続きを見る

 

②:発行済株式数

 

発行済株式数とは、企業が発行している株式の総数を指します。

 

算出方法

 

例えば、純資産が1億円の会社(A社)があるとします。

 

A社は、株式を10万株発行しています。

 

とすれば、A社の1株あたりの純資産(BPS)は、1億円を10万株で割りますので1,000円ということです。

 

1億(当期純利益)÷1万(発行済株式数)=1,000円(一株あたりの純資産)

 

つまりA社は、発行している株式1株あたり1,000円の純資産を持っていることになります。

 

このようにBPSは、その会社が発行する株式1株が、どのくらいの純資産を持っているかの指標となります。

 

PBR(株価純資産倍率)からわかること

 

それでは、PBRに話を戻します。

 

つまりPBRからは企業の株価が純資産に対して割高かどうかがわかるのです。

 

PBRは、株価を一株あたりの純資産で割り算しますから投資した会社の株価は1株当たりの純資産の何倍か?をあらわします。

 

つまり企業の今の株価が一株あたりの利益よりも株価が高ければ高いほどに、今の株価は割高であると言えるのです。

 

前述したA社(BPS=1万円)を例にあげて解説します。

 

A社の株価が3000円だとしましょう。

 

そうするとA社のPER(株価収益率)はこうなります。

 

3,000÷1,000=3(倍)

 

よって、A会社のPBR(株価純資産倍率)は3倍となります。

 

PBRの目安

 

前述したとおり、PERは1倍を目安として、1倍より低ければ割安、高ければ割高と判断されます。

 

その理由は、PBRが1倍ということは、株価とBPS(1株あたり純資産)が等しいことになるからです。

 

これは、あなたがPERが1倍の会社に投資していて、突然その会社が解散したとしてもあなたには投資したお金がそのまま戻ってくるということを表しています。

 

つまりPBRが1以下の企業は、いま解散したとしても理論上は投資金額以上のお金が戻ってくる、つまり割安であるといえるのです。

 

それでは、A社のようにPBRが高い企業は割高であり、 A社に投資することは危険なのでしょうか?

 

PBRは業種によって異なる

 

PBRは、業種や取引市場によって平均値が大きく変わります。

 

下記は、ある年の市場(業種)別平均PBRです。

 

 

PER(株価収益率)と同じく、PBRも業種によって大きく開きがあることがわかります。

 

金融業などの純資産が大きくなる業種ではPBRは小さくなり、ITや情報通信などの未来に成長が大きく期待される株価の高い業種はPBRが高くなる傾向があります

 

株価は将来への期待を織り込むため、成長産業は機体によって株価が上昇しやすく、成熟産業は株価が足踏みする場合があります。

 

現在の企業がしっかりと純資産を積み上げていたとしても、将来的に大きな成長が期待されない業種はPBRが低くなる傾向があるのです。

 

これらの理由から、企業を分析する場合にはPBR高い=割高とは判断せずに、同業種同士で比べてみる必要があります。

 

他の指標と照らし合わせて判断する

PBRは、必ずしも正確に現時点の株価の割安や割高の判断ができるわけではありません。

 

ですから、株式投資を行なう上で株価水準を判断するには、さまざまな種類の指標と照らし合わせることが必要です。

 

例えば、財務分析には下記のような指標があります。

 

・自己資本比率

 

 

・ROE(自己資本利益率)

ROE(自己資本利益率)とは?【わかりやすく解説】

・ROEって何ですか? ・ROEからは何がわかるの? ・利益や株価との関係をわかりやすく知りたいです!   本記事の結論 ROEは自己資本利益率のこと ROEは自己資本があげる利益の大きさ ...

続きを見る

 

また、投資先企業の財務状況や利益構造を知るには財務諸表を確認する必要があります。

財務諸表とは?【わかりやすく解説】

■本記事の内容   ・財務諸表が必要な理由 ・バランスシート(B/S)を理解する ・損益計算書(P/L)を理解する ・キャッシュフロー計算書(C/S)を理解する   財務諸表とは、 ...

続きを見る

 

また大きな経済動向として、世界や日本の経済政策を照らし合わせることも有効です。

 

 

さまざまな指標と大きな経済のながれを照らし合わせることで、あなたの投資判断の精度は少なからず高くなるでしょう。

合わせて読みたい記事一覧

PER(株価収益率)とは?【わかりやすく解説】

▶ ROE(自己資本利益率)とは?【わかりやすく解説】

▶︎ROA(総資産利益率)とは?【わかりやすく解説】

自己資本比率とは?【わかりやすく解説】

 

  • この記事を書いた人
Avatar photo

コウタ

『日本の未来を応援するブログ』の管理人です。私が生まれて育った日本が、千代に八千代に美しく豊かな国でありますように。

-投資, 株価指標, 財務分析
-, , , , , , , , ,